ご依頼の流れ

ご相談者が感じている不安の一つとして、弁護士に依頼する手続の流れが分からないという方が非常に多いと感じております。そこで、ご相談からご依頼までの流れと留意すべきポイントについてご説明したいと思います。

 

【STEP1】相談の日時を決める・相談の準備

まずは、法律事務所へ電話をして、相談日時を決めましょう。

・相談概要を簡単に伝えておくと、担当弁護士は根拠法令や手続きの流れを確認しておくことができます。これにより、相談がより実のあるものになり、弁護士から適切な回答を得ることができます。

・関係する資料一式を用意しましょう。スマホやPCの電子記録についても印刷するなどしておくことで、事実関係がより理解しやすいものになります。

・可能であれば、用意した資料と記憶をもとに、時系列に従って、簡単な表を作成しておくと相談者が説明する際にも話がまとまりやすくなります。

 

【STEP2】相談の実施

相談当日は、5分前くらいに来訪するくらいがちょうど良いでしょう。通常は、相談時間は1時間ほどとなります。

最近は、初回相談は無料としている事務所も多いので、2、3か所回ってみるのも良いと思います。

・事実関係を資料をもとに簡潔に話し、一通り話し終えたら、あとは、弁護士が聞かれたことに回答していくとスムーズに進みます。一方的に話し続けると、弁護士が事実関係を正確に理解することができず、時間が無駄になってしまいますので注意が必要です。

・ご自身の希望を優先順位をつけて、複数考えておきましょう。弁護士は面談時にご相談者の意向を確認することがほとんどです。そのため、ご自身の希望を明確にしておくことが必要となります。

 

【STEP3】委任契約の締結

相談時に委任契約を締結する場合もありますし、後日、委任契約を締結する場合もあります。

・緊急なトラブルでなければ、その場で委任契約を締結するのは避けたほうが賢明です。場合によっては、何回か継続して相談をすることをお勧めします。弁護士の活動方針と相談者との相性は非常に重要な問題です。

・弁護士の活動方針は事前に明確にしてもらいましょう。場合によっては、メールなどで記録に残しておいたほうが後々のトラブルを回避できます。後々、意見が食い違ってしまうと、弁護士との信頼関係が壊れ委任関係が終了することも多々あります。その場合であっても着手金に関しては、返金されないケースがほとんどですので、注意が必要です。委任契約の締結は慎重に判断すべきです。

【まとめ】

以上が、相談から委任契約までの流れと留意すべきポイントになります。都市部においては、ご相談者は複数の弁護士を選ぶことができる立場にありますので、自身の希望をよく理解してくれ、相性が良いと感じる弁護士を選任しましょう。このような弁護士に依頼することができれば、ご自身のより強力なサポーターとなってくれることは間違いありません。

 

 

 

無料相談ご予約・お問い合わせ

 

電話番号リンク 問い合わせバナー