未払診療報酬の回収にお悩みの方へ

病院やクリニック、歯科医院などの医療機関におかれては、患者が治療を受けたにもかかわらず治療費を支払わないのでお困りではないでしょうか?

医療機関は患者が治療を求めると拒絶できないので、通常の業種よりも未払いの債権が発生しやすい問題を抱えています。

今回は、病院や歯科医院などの医療機関が未払いの診療報酬を回収する方法をご説明します。

目次

1.報酬を払ってもらえなくても治療を拒絶できない

医師には「応召義務」があります。これは、医師が患者から治療を求められたときに断ってはいけないという義務です。

すなわち医師は、病気やケガをしている人が病院にやってきたら、その人が診療報酬を払えるかどうかにかかわらず、必要な治療をしなければなりません。

通常のサービス業であれば「お金のない人にはサービス提供しない」ことが可能ですが、病院やクリニックの場合にはそういった対応ができないので、未払いの診療報酬が発生しやすいのです。

2.未払い診療報酬が発生しないようにする方法

未払い診療報酬による損害を防止するには、そもそも未払いが発生しないような体制作りをしましょう。

たとえば受診当初に問診票を書いてもらうとき、氏名と住所、電話番号などの連絡先をきっちり書いてもらうこと、高額な自費診療や手術を受けてもらうときには保証人をとったり家族の連絡先を聞いたりしておく方法などが考えられます。

3.未払い診療報酬を早期回収する方法

未払い診療報酬が発生してしまった場合には、早期に回収することを考えましょう。

まずはすぐに督促をすることが大切です。

支払われないときに期間をおくと、患者側は「もう請求されないのだ」と安心して、より請求する気持ちを失ってしまうからです。

当初は口頭や手紙で連絡を入れて、それでダメなら内容証明郵便で督促をかけたり、金額が大きい場合には少額訴訟や支払督促などの手続きを利用したりして、強い姿勢で取り立てに臨みましょう。

4.未払い診療報酬の回収はお任せ下さい

病院やクリニック、歯科医院などの医療機関が院内対応で個々の患者に対して取り立て業務を行うことは、多少非現実的です。病院は、次々にやってくる患者への対応や経営の方で手一杯になっていることが多いためです。

そこで、回収業は弁護士にお任せいただけましたら幸いです。

当事務所では病院やクリニックの顧問先が多く、未払い診療報酬回収の高い実績を誇っています。当事務所に依頼されたことにより、保険利用分も自費分も含めて未払いの診療報酬が大幅に減り、経営状態が改善された病院の事例もあります。

当事務所には、独自の未払い診療報酬対策方法があり、より効果的に未払い発生を防止し、スピーディに回収いたします。

未払い診療報酬問題で頭を悩ませておられるなら、是非とも一度、ご相談下さい。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次