一般社団法人セーファーインターネット協会入会のお知らせ
女性が受ける被害「元カレに送った性的な画像・映像がインターネット上に出回ってしまった」
このようなリベンジポルノ被害に遭ってしまったら、まずは問題の画像や映像を削除することを優先的に考えましょう。
セーファーインターネット協会のセーフラインに通報するなど、今からでも被害の拡大をくい止められる方法があります。
目次
もしもリベンジポルノ被害に遭ってしまったら
リベンジポルノの被害については、本人が自分で問題の画像や映像の存在に気づく、あるいは友人・知人の連絡によって発覚するケースが多いです。
インターネット上に出回った画像や映像は拡散されやすく、さらに簡単に転載もできるため、時間の経過とともに被害が大きくなっていってしまいます。
もしリベンジポルノ被害に遭ってしまったことに気づいたら、早めにアクションを起こすことが大切です。
警察や弁護士に今後の対応を相談するとともに、セーファーインターネット協会に通報して画像・映像の削除をしてもらいましょう。
セーファーインターネット協会とは
セーファーインターネット協会とは、有志によって運営される民間団体です。
有害・違法な情報がインターネット上に流通するのを防ぐために、様々な活動を行っています。
誹謗中傷、リベンジポルノへの対応も行っているため、インターネット上のトラブルに巻き込まれた際には頼れる相談先です。
画像・映像の削除
リベンジポルノについてはセーフラインに通報すると、問題の画像や映像について削除依頼を行ってくれます。
こうした削除サービスを行っている企業もありますが、民間企業のサービスである以上は当然のことながら有料です。
一方セーフラインであれば無料で対応してもらえるので、最初の相談窓口としては利用までのハードルも低くなっています。
相談窓口の紹介
団体の公式ホームページでは、東京ウィメンズプラザ、警察の相談窓口といった相談窓口の紹介も行っています。
セーフラインに通報する際のポイント
それでは実際にセーフラインに通報する際に、どんなポイントに気をつければよいのでしょうか。簡単にまとめてみました。
本人または保護者が通報する
まず通報できる人が被害者本人、または保護者(被害者が18歳未満の場合)に限定されていることに注意しましょう。
もし画像を見つけてしまったとしても、友人・知人がその場で通報することはできません。
もし友達の性的な画像を見つけてしまったら、たとえ言いにくくても、まずは本人に知らせる必要があるかもしれません。
なるべく早く通報する
なるべく早くセーフラインに通報することも大切です。
セーファーインターネット協会では複数回にわたって削除依頼をしてくれるようです。
ただ拡散を防ぐためにも、早めの通報が望ましいことは言うまでもありません。
被害に気づいた時点ですぐに通報しましょう。
情報は詳しく記入する
問題の画像・映像を特定するために、必要な情報をできるだけ詳しく記入することも大切です。
セーフラインで通報を行うとき、削除したい画像についての説明や画像を特定するための情報は必須になります。
少なくとも掲載先のURLは必ず記載しましょう。
また多数の動画や映像が掲載されているサイトの場合は、削除してほしいものを具体的に指定する必要があります。
連絡先の記載も忘れないで
事実確認のために協会から連絡がくる可能性があります。
連絡先となるメールアドレスの記載も忘れずに行いましょう。
セーフラインへの通報と同時にやるべきこと
リベンジポルノは犯罪行為です。
加害者にはリベンジポルノ防止法違反などにより刑事責任を追及できる可能性もあります。
セーフラインに通報するだけでなく、警察や弁護士にも相談して今後の対処法を考えましょう。
警察に被害届・告訴状を出す
相手の処罰を望む場合は警察の相談窓口に行き、被害届や告訴状を提出します。
このとき弁護士がいれば付き添ってもらったり、手続き面でのサポートを受けたりすることも可能です。
なお、「裸の写真をばらまく」などと脅されている場合は、その時点で脅迫罪などの犯罪が成立する可能性があります。
リベンジポルノ被害を未然に防ぐためにも、その段階で警察に被害を訴えることも考えましょう。
弁護士に相談する
リベンジポルノについては弁護士に相談するのもよいでしょう。
リベンジポルノについては、精神的苦痛の慰謝料等を請求できることがあります。
また弁護士の場合、まだリベンジポルノが問題になる前の段階から対応することも可能です。
リベンジポルノの加害者は元交際相手や友人・知人であることも多く、これらの人物から性的画像等を流出すると脅されているケースも多くあります。
このようなケースでは、早期に弁護士が交渉を行うことで、インターネットでの拡散被害を事前に防止できる可能性があります。
性的画像等を流出すると脅された場合には、当該発現の録音やメッセージのスクリーンショット等、証拠を保全しておくとよいでしょう。
早期相談がポイントに
リベンジポルノ被害はなかなか他人には相談しにくいものかもしれません。
しかしインターネット上は情報の拡散スピードが速いため、対応が早ければ早いほど被害の拡大を防ぐことができます。
もし被害に遭った、もしくは遭いそうな場合は、早めに信頼できる機関や専門家に相談しましょう。
その他のコラム
彼氏から無理やり中出し、望まない妊娠
女性が受ける被害「嫌がるのに中出しされた」 「彼氏が避妊に協力してくれない」 「セックスに応じないと暴言を吐かれたり、暴力をふるわれたりする」 このような行為があったら、性的DVを疑うべきかもしれません。 恋人や夫婦の間で行われる性的な行為であっても、嫌がる相手に一方的に行為を押し付けることは性暴力にあたります。 「彼氏のことは好きだけど、つらい」「何かおかしい気がする」と感じた
一般社団法人セーファーインターネット協会入会のお知らせ
女性が受ける被害「元カレに送った性的な画像・映像がインターネット上に出回ってしまった」 このようなリベンジポルノ被害に遭ってしまったら、まずは問題の画像や映像を削除することを優先的に考えましょう。 セーファーインターネット協会のセーフラインに通報するなど、今からでも被害の拡大をくい止められる方法があります。 もしもリベンジポルノ被害に遭ってしまったら リベンジポルノの被害については、本人が自分で問題の画像
セカンドレイプに気をつけよう(相談した相手が拡散等)の事例等
女性が受ける被害性暴力にあった被害者に対して無神経な言動で追い打ちをかけるセカンドレイプは、決して許される行為ではありません。 信じて被害を打ち明けた人が加害者になるケースもあり、被害者としては二重、三重に心を傷つけられることもあります。 セカンドレイプとは セカンドレイプ(性的二次被害)とは、レイプなどの性暴力被害を明らかにした被害者に対して、周囲の人が被害を思い出させるような言動をしたり
リベンジポルノ防止法についての解説
女性が受ける被害リベンジポルノは犯罪です。 加害者には民法上の不法行為責任でなく、刑事責任をも問うことができます。 ここでは、リベンジポルノを規制するリベンジポルノ防止法の内容、さらによくある被害事例について解説します。 もしも被害に遭ってしまったら、被害の拡大を防ぐためにも早めに警察や弁護士に相談しましょう。 リベンジポルノとは 相手への嫌がらせのために、相手の性的な画像や動画をインタ
営業先での強制わいせつ
女性が受ける被害セクハラによる被害は職場内だけでなく、取引先との間でも起こります。 「取引先との接待の席で身体に触られた」 「取引先の社長にホテルに誘われて、断りきれなかった」 もしこのような事態に巻き込まれたら1人で悩まず、早めに勤務先や弁護士に相談しましょう。 取引先がセクハラの加害者になるケースは珍しくない 取引先によるセクハラ被害が発生する