改正後におけるストーカー規制法について
女性が受ける被害ストーカー行為は犯罪です。
ストーカーについては年々厳罰化・処罰範囲の見直しが進み、今では改正ストーカー法の成立によってオンライン上で行われるストーカー行為についても規制できるようになりました。
現在ストーカーの被害に苦しみ、悩んでいる方は警察や弁護士などに一度相談してみることをおすすめします。
目次
改正ストーカー規制法とは
ストーカー規制法はストーカー行為を規制し、特に悪質なものには刑罰を科す法律です。
しかし従来のストーカー規制法はメールを使った「つきまとい」行為を規制対象になっておらず、その結果逗子ストーカー殺人のような悲惨な事件も起きています。
その後2回改正され、現在ではメールはもちろん、いわゆるネットストーカー(SNSなどを使ったネット上でのストーカー行為)も、規制対象になりました。
改正ストーカー規制法で規制される「ストーカー行為」
ストーカー規制3条では、「つきまとい等をして、その相手方に身体の安全、住居等の平穏もしくは名誉が害され、または行動の自由が著しく害される不安を覚えさせてはならない」と規定されています。
また、つきまとい等を反復して行った場合にはストーカー法の規制対象となり、場合によっては刑罰の対象になります。
そして、こうした「つきまとい等」にあてはまる行為には次のようなものが挙げられます。
つきまとい、待ち伏せ
リアルの世界でのつきまとい、待ち伏せは、文字通り「つきまとい等」に含まれます。
監視
監視も規制の対象になります。
実際の監視だけでなく、監視をしている旨を告げる行為も含まれます。
盗聴行為はそれだけでは罪に問えませんが、ストーカー行為とあわせて行われた場合はストーカー行為として規制の対象になる可能性があります。
面会や交際の要求
執拗に交際を要求したり、いやがる被害者に面会を求めたりする行為も規制の対象です。
侮辱的な言動やネット上などでの誹謗中傷
リアルの世界で罵声をあびせたり、ネット上の掲示板やSNSで誹謗中傷を行ったりする行為も規制対象になります。
動物の死体などを送付する行為
動物の死体や汚物などを送りつける行為も規制の対象になります。
卑わいな画像や映像を送りつける行為
性的な画像や映像をDMやメールで送りつける行為なども、ストーカー規制法で規制されます。
無言電話など
無言電話をかける、大量にメールやDMを送りつけるといった行為が該当します。
監視・盗聴されていると感じた場合は?
監視、盗聴されていると感じて友人や家族に話したところ、「気のせいじゃないか」「考えすぎでは?」と信じてもらえなかったという人もいるでしょう。
そのような場合は一度、興信所に頼んで調査してもらうのもよいかもしれません。
盗聴器などの証拠が見つかれば、警察などにも対応してもらいやすくなります。
気になることがあったら、まずは証拠を押さえましょう。
よくあるストーカーの被害事例
ここでは、よくあるストーカーの被害事例について紹介します。
SNSのアカウントに大量のDMが送りつけられて困っている
いわゆるネットストーカーといわれるタイプの事案では、SNSのアカウントに大量のDMを送りつける、ブログのコメント欄などに執拗に書き込みをする、個人情報を特定してネット上で拡散するといった迷惑行為が問題になっています。
SNSのアカウントなどについては、たとえ匿名の加害者であったとしても発信者情報開示請求で身元の特定が可能です。
弁護士に相談し、対策を練ってもらいましょう。
しつこく復縁を迫られて困っている
別れた後に元交際相手がストーカー化してしまう場合もあります。
このタイプのストーカーは交際の継続を求めてつきまとったり、面会に応じないと脅迫をしてきたりします。
ストーカーの行為がエスカレートした結果、過去には殺人事件や傷害事件に発展したケースもありました。
被害を防ぐためにも、早めに弁護士や警察に相談しましょう。
ストーカー被害に対して弁護士ができること
ストーカーの存在は被害者となった方にとっては恐怖以外の何者でもありません。
繰り返されるつきまとい行為により、「普通の生活が送れない」「職場に迷惑がかかりそう」と、すでに生活に大きな影響が出ていらっしゃる方、さらに不眠やうつ症状といった精神面の不調を抱えるようになった方もいると思います。
ストーカー規制法の改正により、リアルの待ち伏せや監視などはもちろんのこと、ネット上のストーカー行為も規制、あるいは処罰の対象にできるようになりました。
ストーカー行為は立派な犯罪行為です。
警察への付き添いや告訴・告発、民事上の慰謝料請求など弁護士にできるサポートの形もありますので、まずは一人で悩まず、お話だけでも聞かせていただければと思います。
その他のコラム
元カレは変態、性行為中の暴力で怪我
女性が受ける被害
「元カレが性行為中に暴力を振るう人だった」
「いやがっているのにむりやりセックスされた」
もしこのようなことがあったら、信頼できる誰かに一度相談してみましょう。
セックスは当事者双方の同意に基づいて行われるべきものですし、たとえ同意があったとしてもいやがる相手に暴力的なプレイを強要するのは問題です。
相手への愛があったとしても、それは決して許される行為ではありません
Warning: Undefined variable $contentLength in /home/wakailaw/wakailaw.com/public_html/women/wp-content/themes/women/single-column.php on line 95
一般社団法人セーファーインターネット協会入会のお知らせ
女性が受ける被害「元カレに送った性的な画像・映像がインターネット上に出回ってしまった」
このようなリベンジポルノ被害に遭ってしまったら、まずは問題の画像や映像を削除することを優先的に考えましょう。
セーファーインターネット協会のセーフラインに通報するなど、今からでも被害の拡大をくい止められる方法があります。
もしもリベンジポルノ被害に遭ってしまったら
リベンジポルノの被害については、本人が自分で問題の画像
Warning: Undefined variable $contentLength in /home/wakailaw/wakailaw.com/public_html/women/wp-content/themes/women/single-column.php on line 95
社会的地位の高い人からの不当な要求
女性が受ける被害
「得意先の社長に言い寄られて困っている」
「取引先の担当者にセクハラされた」
会社員、フリーランス、学生といった立場を問わず、自分より立場の強い男性からのセクハラに悩まされる女性は少なくありません。
悪質な場合はレイプや強制わいせつ罪のような犯罪行為に発展する場合もあり、しばしばニュースにもなっています。
もし被害にあった、あるいは遭いそうになっている場合は早めに弁
Warning: Undefined variable $contentLength in /home/wakailaw/wakailaw.com/public_html/women/wp-content/themes/women/single-column.php on line 95
リベンジポルノ総論と法的にできること段階別解説と弁護士ができること
女性が受ける被害
「軽い気持ちで裸の写真を友達に送ったら、あとでそれをネタに脅迫された」
「彼氏に頼まれて撮ったエッチな映像が、いつのまにかネットにアップされている」
性的な画像・映像をネット上などにばらまくリベンジポルノは、被害者になってしまった女性にとっては深刻な問題です。
現に被害に遭ってしまった、もしくは被害に遭いそうになってしまったら、早めに警察や専門機関に相談しましょう。
リベン
Warning: Undefined variable $contentLength in /home/wakailaw/wakailaw.com/public_html/women/wp-content/themes/women/single-column.php on line 95
リベンジポルノ相談件数最多!SNSのみの友人・知人にも裸写真を送信、転送してしまう若者たち
女性が受ける被害リベンジポルノの相談件数は、年々増加しています。
恋人や友人に軽い気持ちで送った裸や下着姿の写真、あるいは性的な行為をうつした動画を悪用され、苦しんでいる女性が増えているのです。
リベンジポルノの相談件数が増加中
リベンジポルノとは相手への嫌がらせなどの目的で、相手の性的な
写真や映像を拡散する行為です。
一度SNSやネット上にアップされた画像や動画は拡散し、アダルトサイ
Warning: Undefined variable $contentLength in /home/wakailaw/wakailaw.com/public_html/women/wp-content/themes/women/single-column.php on line 95