風営法違反の示談は困難!示談が有効なケースと効果を解説

「風営法違反で警察に摘発された」「店でトラブルがあり、誰かが通報するかもしれない」──こうした状況に直面し、不安を感じていませんか。

多くの方が「示談で何とか解決できないだろうか」と考えますが、風営法違反における示談は、一般的な刑事事件とは全く異なる特徴があります

この記事では、風営法違反における示談の実情と限界、効果的な活用場面、そして弁護士を通じた適切な対応策について、風営法違反に強い弁護士が詳しく解説します。

最後まで読むことで、風営法違反の示談に関する正しい知識と、トラブルを未然に防ぐための具体的な対処法を理解できるでしょう。

すでに摘発された方や摘発のリスクを感じている方は、適切な対応のため、ぜひ当事務所までご相談ください。全国どこからでも無料でご相談いただけます。

気軽に弁護士に相談しましょう
  • 全国どこからでも24時間年中無休でメールや電話での相談ができます。
  • 逮捕回避・早期釈放・起訴猶予・不起訴・執行猶予の獲得を得意としております
  • 親身誠実に、全力で弁護士が依頼者を守ります。

風営法違反の示談とは?

風営法違反で摘発された場合、多くの方が「示談で解決できないか」と考えるかもしれません。しかし、風営法違反における示談は、一般的な刑事事件とは大きく異なる特徴があります。ここでは、風営法違反における示談の可能性と限界、そして効果的な活用方法について詳しく解説します。

風営法違反での示談は困難

示談とは、トラブルの当事者同士が、裁判ではなく話し合いによって紛争を解決することを指します。

刑事事件においては、示談が成立することで、被害弁償が行われ、被害者の処罰感情が和らぐため、検察官が起訴を見送る「起訴猶予」となる可能性が高まります。これにより、被疑者は刑事裁判を受けることなく事件を解決できるという大きなメリットがあります。

しかし、風営法違反事件においては、一般的な刑事事件のような示談の効果は期待しにくいのが実情です。なぜなら、風営法の目的は「善良な風俗と清浄な風俗環境を保持し、及び少年の健全な育成に障害を及ぼす行為を防止する」ことにあり、特定の個人に被害を与える犯罪ではないからです。

したがって、風営法違反の事件については、示談によって被害者の処罰感情を緩和し、不起訴処分を狙うという弁護活動は成り立ちにくいという傾向があります。

風営法違反は逮捕される?よくある違反行為と罰則を弁護士が解説

示談が有効なケースは?

風営法違反事件において示談が有効となるケースは、以下のような特殊な状況に限られます。

  • お客さんとの料金やサービス内容に関するトラブル
  • 近隣住民との騒音や客の迷惑行為に関するトラブル
  • 従業員との労働条件や賃金未払いに関するトラブル など

これらのトラブルをきっかけに、警察への通報や苦情、さらには従業員による内部告発などがされることがあります。そして、これらの通報や告発が、店舗の営業許可を超える風営法違反の違法行為(例:無許可営業、性的なサービスの提供など)が警察に発覚する引き金となるケースが少なくありません

このような状況において示談を成立させることの目的は、風営法違反そのものを示談で解決することではなく、むしろ違反発覚のきっかけとなる通報や告発を回避し、風営法違反の事実を捜査機関に知られずに済む可能性を高める、という予防的な効果にあります。

つまり、警察沙汰になる前に、当事者間の問題を解決しておくことで、結果的に風営法違反による摘発リスクを低減させることを目指すのです。

示談したら風営法違反を警察に知られることはない?

示談をすれば、風営法違反の事実が警察に知られることはない、と考えるのは危険です。たとえ示談書に口外禁止条項(違約金付き)を設けたとしても、相手方がその約束を守り、警察に通報しないとは限りません。

特に、金銭を受け取った後に気が変わり、警察に情報を提供することも十分に考えられます。

そもそも、犯罪行為に関する口外禁止条項や、警察への通報・相談を一切禁止するような条項は、「公序良俗に反する」として無効と判断される可能性が高いです(民法第90条)。

会社における性犯罪のように、加害者と被害者との間に立場上の差がある場合や、示談が強要に近い状況で締結された場合は、その無効性が認められやすくなります。

したがって、示談を締結したからといって、必ずしも警察に知られることがなく、安心できるとは限らないという点には、十分な注意が必要です。

示談交渉を弁護士に依頼するメリット

風営法違反に関連する示談交渉は、その性質上、非常にデリケートであり、専門的な知識が不可欠です。当事者間で示談を進めることは可能ですが、多くの場合、法的なリスクが伴います。

特に、示談書に盛り込む口外禁止条項の有効性や、その具体的な文面については、法的な精査が必須です。せっかく示談をしたのに不適切な条項であったがために、後々「公序良俗に反する」として無効と判断されてしまうと、示談の目的を達成できない事態につながりかねません。

また、示談内容によっては、将来的に新たなトラブルが発生するおそれもあるため、弁護士を通じて適切な形で交渉を進めることで、これらの潜在的なリスクを回避できます

さらに、秘密保持や違約金の設定についても、法的に妥当な範囲で整理する必要があります。

あまりに高額な違約金は無効と判断されるリスクがあり、低すぎれば抑止効果が期待できません。

弁護士は、過去の判例や実務経験に基づき、具体的な状況に合わせた適切な金額や条件を提案し、法的に有効な示談書を作成します。これにより、感情的な対立を避けつつ、依頼者の利益を最大限に守りながら、示談交渉をスムーズに進めることが可能になります

風営法違反の摘発でお困りの方は当事務所までご相談ください

「示談で解決できないか」「警察に知られる前に何とかできないか」──そんな状況でお悩みの方は、適切な対応が急務です。

風営法違反の示談は通常の刑事事件とは大きく異なり、間違った対応はかえって状況を悪化させるリスクがあります。

当事務所では、風営法違反に精通した弁護士が、示談交渉の代理から摘発後の刑事弁護まで、状況に応じた実効性のある法的サポートを提供しています。これまで数多くの風営法違反事件を手がけ、依頼者の利益を最大限に守ってきた実績があります

時間が経つほど選択肢は狭まります。早期の対応が問題解決の鍵となるケースが多いため、まずは現在の状況を親身にお聞きし、誠実にアドバイスいたします。

全国どこからでも無料で相談できますので、風営法違反でお困りの方は、一人で抱え込まず、今すぐ当事務所までご相談ください

気軽に弁護士に相談しましょう
  • 全国どこからでも24時間年中無休でメールや電話での相談ができます。
  • 逮捕回避・早期釈放・起訴猶予・不起訴・執行猶予の獲得を得意としております
  • 親身誠実に、全力で弁護士が依頼者を守ります。
刑事事件に強い弁護士に無料で相談しましょう

全国対応で24時間、弁護士による刑事事件の無料相談を受け付けております

弁護士と話したことがないので緊張する…相談だけだと申し訳ない…とお考えの方は心配不要です。

当法律事務所では、ご相談=ご依頼とは考えておりません。弁護士に刑事事件の解決方法だけでもまずは聞いてみてはいかがでしょうか。

逮捕の回避・早期釈放・不起訴・示談を希望される方は、刑事事件に強い当法律事務所にメールまたはお電話でご連絡ください。