「離婚する場合に専業主婦は財産分与を受けられるのだろうか?」 「専業主婦が財産分与を受けられるなら、いくらの分与を受けられるのだろう?」 世間では、仕事をしていない専業主婦が離婚の際に財産を受け取るのはおかしいといった意見も聞かれますし、専業主婦は財産分与を受けることができのか、また、受けることができるとしていくら受け...
財産分与
財産分与の記事一覧
特有財産とは、「夫婦の一方が婚姻前から有する財産及び婚姻中自己の名義で得た財産」のことをいいます。例えば、結婚前から持っている預貯金や不動産などの財産、結婚後に親から遺産相続したり生前贈与によって得られた財産などが特有財産となります。離婚の際には、夫婦の協力によって築いた「共有財産」が財産分与の対象となりますので、特有...
「不倫した配偶者にも財産分与をする必要があるのだろうか?」 このようにお考えではないでしょうか。 結論から言いますと、不倫した配偶者に対しても財産分与は必要になります。なぜならば、財産分与は、婚姻期間中に夫婦が形成した共有財産を清算する「清算的財産分与」が原則であり、不倫をした配偶者がもう一方の配偶者と財産を形成した事...
離婚の際に気になるのが養育費、慰謝料、財産分与などのお金のことではないでしょうか? 離婚後の生活のことを考えると、「少しでも多く手に入れて生活を楽にしたい。」と考える方も少なくありません。 そこで、今回は、上記3つのうちの「財産分与」に焦点を置き、財産分与の相場などについて、離婚の財産分与に詳しい弁護士が解説してまいり...
財産分与とは、結婚後に夫婦が協力して築いた財産を、離婚時にそれぞれの寄与度に応じて公平に分け合う制度です。夫婦の一方が財産の形成に多大な貢献をしたなどの特段の事情がない限り、寄与度は2分の1とされ(いわゆる「2分の1ルール」)、ほぼすべてのケースで2分の1ルールが採用されています。 そして中には、相手に財産の半分も渡し...
離婚で財産分与をした際、税金がかかる場合があることはご存じでしょうか。 財産分与で税金がかかるケースは少ないですが、 財産分与としてもらう金額が多い場合 不動産の分与を受ける場合 不動産や株式など現金以外の資産を分与する場合 には税金がかかることがあります。 この記事では、離婚問題に強い弁護士が、 財産分与で税金がかか...
「結婚式を挙げるときに式の費用を自分が全額(あるは多く)支払ったけど、離婚になった時に相手に折半相当額を請求できないのだろうか?」 このようにお考えではないでしょうか。 結婚は末永く人生を共に歩むことを前提としていますので、どっちが式の費用を負担するかなど気にもしないで全額支払う方も多いでしょう。しかしいざ離婚すること...
離婚の財産分与では、「子供の預金を財産分与の対象とするのか?」という点を巡って、しばしば争点となることがあります。 離婚後、少しでも相手方からお金を受け取りたい、という方にとっては取り分を増やすため、子供の預金も財産分与の対象としたいと考えることでしょう。 以下では、子供の預金が財産分与の対象となる場合、ならない場合等...
「離婚後でも財産分与はできるのだろうか…」 「財産分与の時効は何年だろう…」 このようにお考えではないでしょうか。 結論から言いますと、財産分与は離婚後にすることもできますが、離婚成立後2年以内に行わなければならないという期限が設けられています。ただし、財産分与の調停・審判・判決により確定した金銭支払などの請求権の時効...
熟年離婚を考えるときに重要なのが、離婚後の生活資金をどう確保するかという点です。 特に、夫の収入に頼りきりになっていた専業主婦の方にとっては、熟年離婚を機にもはや夫の収入に頼ることはできなくなってしまうわけですから、離婚後の生活資金をどう確保するかとう点は切実な問題といえます。 本記事では、熟年離婚で解決すべきお金の問...
1 2
離婚コラム