はてなブログは、日本国内でも規模の大きなブログサービスです。アカウントがなくても誰でもブログを見ることができるほか、検索上位にも表示されやすい特性を持つため、誹謗中傷をされたときの影響力も大きいという特徴があります。 今回は、はてなブログで誹謗中傷をされたときの投稿削除の方法などをご紹介します。 はてなブログの特徴 は...
誹謗中傷の削除
誹謗中傷の削除の記事一覧
Yahoo!ファイナンスでは株式投資だけでなくFXや投資信託なども情報を提供していますが、掲示板の機能があるのが特徴です。ところが、この掲示板を通じて特定の企業に対する誹謗中傷が行われることがあります。 そこで今回は、Yahoo!ファイナンスの掲示板で誹謗中傷のコメントが書き込まれたときの対処方法についてご紹介します。...
フェイスブック(Facebook)は、実名でのやり取りが基本というSNSです。これはインターネット上のSNSの中でも、珍しい形態です。 フェイスブックを作ったのは当時大学生だったマーク・ザッカーバーグとエドゥアルド・サベリンという若い2人ですが、元々は利用者に制限を設けていました。 しかし今では、13歳以上であれば誰で...
インターネット上の掲示板への投稿やブログ、ブログのコメント欄への書き込み、SNSでの投稿などで、いわれもない誹謗中傷をされ、名誉毀損の被害を受けることが増えています。 ネット上で名誉毀損を受けた時の対策としては基本的に以下の選択肢があります。 ①ネットの投稿を削除するよう、投稿者またはプロバイダなどに削除依頼をかける ...
ネット掲示板といえば、最大規模のものが「2ちゃんねる」です。 2ちゃんねるは誰でも気軽に書き込みができる上、2ちゃんねるで扱っていない話題はないと言ってもいいくらいその内容も多岐に渡ります。 2ちゃんねるは1999年に創設されましたが、2ちゃんねるの規模が拡大するにつれ、掲示板上で誹謗中傷の書き込みが問題視されるように...
Twitterで誹謗中傷や悪口をツイートされると怖ろしい勢いで拡散されます。 匿名性が高いことを良いことに軽い気持ちで誹謗中傷の投稿をする人も少なくありませんが、Twitterは日本だけでも月間4500万以上のアクティブユーザーがいることに加え、リツイートやいいね、リプライの機能が拡散に拍車をかけてしまいます。 「バズ...
総務省の2019年度の公表データによると、個人でのインターネットの利用率は89.8%となっており、年々増加の一途を辿っています。 インターネットの普及に伴い、誹謗中傷による名誉毀損や、著作権・プライバシー権の侵害などのトラブルも数多く起きるようになります。 そこで、このようなトラブルに対処するために、プロバイダ責任制限...
40万人近いユーザーがブログを開設しているとされるアメブロ。日本国内でも有数の巨大ブログサービスであることから、誹謗中傷を受けてしまったときの被害も大きくなりがちです。 今回は、アメブロで誹謗中傷を受けてしまったときの対策方法について解説します。今誹謗中傷の被害に遭って悩んでいる方はもとより、アメブロを解説している方も...
インターネットが広がって、いろいろな情報をネットから得ることができるようになりました。会社やお店についての情報も、所在地や営業時間、社員数などのデータだけではなく、その会社の商品についての評判や、お店を利用した人の口コミなどもネットで簡単に調べられます。 しかし、便利になった一方で、ネット上での誹謗中傷による営業妨害と...
2ちゃんねるの掲示板やツイッターなどのSNSを使っていると、つい感情的になって誰かと言い争いになってしまうこともあります。 また、利用したお店であった理不尽なことなどを口コミで書き込んでしまった経験もあるかもしれません。 自分ではそこまでひどいことを書いたつもりがなかったり、冗談で書いたつもりだったりとしても、相手から...