刑事事件の基礎知識 出頭命令(出頭要請)とは?警察からの命令を無視したら逮捕される? 2023年5月17日 出頭命令とは、裁判所が被告人に対し指定の場所に出頭するよう出す命令のことです(刑事訴訟法68条)。裁判を受けることは被告人の権利でもあり義務でもあることから、裁判所は、必要があると認めるときは出頭命令を出すことができるとされています。 第六十八条 裁判所は、必要があるときは、指定の場所に被告人の出頭又は同行を命ずること...
刑事事件の基礎知識 前科があっても海外旅行に行ける?パスポートは取得できる? 2023年5月17日 今や誰しも海外旅行できるのが当たり前の時代となっています。 もっとも、海外旅行をするためには、自国による「パスポートの発給・取得」という第1段階に加え、ビザが必要な国で海外旅行するには「ビザの発給」という第2段階の手続を事前に踏む必要があります。 では、前科を有しているとそれぞれの段階でいかなる支障が生じるのでしょうか...
刑事事件の基礎知識 起訴後の流れはどうなる?保釈の流れも合わせて弁護士が解説 2023年5月17日 起訴とは、検察官が裁判所に対し、被疑者を処罰して欲しいと求めることです。起訴には、正式起訴(公判請求)と略式起訴(略式命令請求)があります。 正式起訴とは、公開された法廷で裁判をするための起訴です。他方で、略式起訴とは、簡略化した起訴のことで、検察官が提出した書面(証拠)のみで審査して罰金または科料を科す裁判手続きを求...
暴行・傷害 暴行罪と傷害罪の違いは?どこから成立?構成要件や罰則を解説 2023年5月17日 ケンカなどで人を殴ったり蹴ったりすると「暴行罪」や「傷害罪」が成立します。 しかしここで、 「暴行罪と傷害罪はなにが違うの?」 このような疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。 簡単に言いますと、暴行罪とは、人に暴行を加えたがその人が傷害を負わなかった場合に成立する犯罪です。他方で、暴行の結果、人が傷害を負った場...
窃盗・強盗 強盗罪とは?構成要件や刑罰は?強盗事件に強い弁護士が徹底解説 2023年5月17日 強盗罪とは、暴行または脅迫を用いて他人の財物を強取したり、財産上不法の利益を得る、または、他人に得させることで成立する犯罪です。刑法236条に規定されています。 この記事では、刑事事件に強い弁護士が、以下の点を中心にわかりやすく解説していきます。 強盗罪の構成要件(成立要件) 強盗罪の刑罰 強盗罪に関連した犯罪 釈放・...
その他の犯罪 麻薬の規制態様と罰則|麻薬及び向精神薬取締法違反に強い弁護士 2023年5月17日 麻薬で逮捕されるのは、「使用」や「所持」のイメージがあるけど、それ以外の規制態様はあるのだろうか… 麻薬取締法違反だとどれくらいの刑罰が科せられるのだろう… この記事では、刑事事件に強い弁護士が、こういった疑問を解消していきたいと思います。 また、麻薬取締法違反で逮捕された場合に、不起訴や執行猶予を獲得するための弁護活...
刑事事件の基礎知識 逮捕の種類は3パターン!通常逮捕・現行犯逮捕・緊急逮捕の違いとは 2023年5月17日 逮捕とは、警察や検察といった捜査機関から犯罪の疑いをかけられている者(被疑者)の身体を強制的に拘束する処分のことです。 一般的には、テレビドラマでよく見かけるように、刑事が被疑者に令状を見せて手錠をかける”通常逮捕”と呼ばれる逮捕をイメージする方が多いとは思いますが、じつは逮捕の種類は、 ①通常逮捕 ②現行犯逮捕 ③緊...
刑事事件の基礎知識 刑事事件と民事事件の違いとは?2つのポイントをかんたんに解説 2023年5月17日 トラブルが起きてしまった!それが刑事事件か民事事件なのかを判別するのは、ちょっと難しいですよね? 「交通事故で人の車を壊してしまった・・」 「トラブルを警察に相談したら「民事だから介入できません」と言われれしまった・・」 トラブルによっては、刑事事件や民事事件、もしくは両方で争われることもあります。刑事事件と民事事件の...
性犯罪 売春防止法とは?~罰則から逮捕後の流れ、対処法まで詳しく解説 2023年5月17日 売春は、売春防止法という法律で禁止されていますので、違反すれば立派な犯罪行為です。 しかし、「ソープランドや出会い系での援助交際、パパ活などで、半ば公然と売春が行われているじゃないか!?なぜ逮捕されないの?」と疑問に思われる方もいるでしょう。 そこでこの記事では、そんな疑問にお答えすべく、性犯罪に詳しい弁護士が売春防止...
窃盗・強盗 窃盗罪とは?構成要件や刑罰は?窃盗の示談・逮捕に強い弁護士が解説 2023年5月17日 万引きは窃盗の手口の一つで、発覚すると窃盗罪という犯罪に問われます。 そして、万引きが私たちに身近な犯罪であることから、窃盗罪も比較的身近な犯罪といってよいのではないでしょうか? もっとも、窃盗罪がどんな犯罪なのか詳細までご存知の方は少ないと思います。 そこで、本記事では、窃盗罪の構成要件、罰則について解説した上で、窃...