離婚後の生活 離婚届受理証明書とは?いつもらえる?郵送や代理人請求は可能? 2020年9月17日 離婚届を提出した後に「離婚届受理証明書」の提出を求められることがあるのをご存知でしょうか? しかし、離婚届受理証明書という名前を始めて聞く、という方もおられるでしょう。 そこで、この記事では 離婚届受理証明書とは何か 離婚届受理証明書を請求する方法と注意点 離婚届受理証明書が必要とされる場合 について、弁護士が詳しく解...
不倫 メールだけで浮気の慰謝料請求は可能?できる、できない場合など解説 2020年9月15日 配偶者や浮気相手に慰謝料を請求するための証拠として真っ先に考えられるのが「メール」ではないでしょか? メールだけで何とか浮気を証明し、慰謝料を請求したい、そんな方も多いはずです。 そこで、この記事では、 メールだけで慰謝料請求することが可能かどうか メールの内容によって慰謝料請求できる場合とできない場合 について解説し...
不倫 なぜ不倫は犯罪ではないの?犯罪でなくとも負う責任や不利益は? 2020年9月13日 近年は不倫した人に対する風当たりが強く、不倫した人があたかも犯罪者であるかのような報じられ方をすることがあります。 しかし、不倫は犯罪なのでしょうか? 結論から申し上げると不倫は犯罪ではありません。もっとも、不倫は犯罪ではないとしても、不倫した人は様々な責任や不利益を可能性はあります。 そこで、この記事では、 ①不倫が...
不倫 浮気慰謝料の計算に影響する13の要素。実際の裁判例を交えて解説 2020年9月4日 浮気の慰謝料に関する計算式などありません。浮気の慰謝料は婚姻期間や浮気が発覚するまでの配偶者との生活状況など様々な要因(要素)を考慮して最終的に確定します。 そこで、この記事では、 慰謝料の計算に影響を与える要因(要素) について、過去の判例をご紹介しながら具体的に解説してまいります。また、記事の中盤から後半では、 よ...
離婚後の生活 離婚後の戸籍はどうなる?苗字や子供の戸籍について詳しく解説 2019年11月20日 離婚した場合、みなさん気になるのが戸籍や苗字の問題ではないでしょうか?夫婦に子供がいる場合には、子供の戸籍・苗字もどうなるのか疑問に思うものです。 今回は、離婚の際に戸籍や苗字がどうなるのか解説します。 「離婚した場合、自分の戸籍や苗字はどうなるの?」 「子供を自分の戸籍に入れるための手続きは?」 「戸籍から離婚の記録...
離婚裁判 裁判離婚とは?判決・和解・認諾による離婚訴訟の違いを詳しく解説 2019年8月7日 日本の法律上、離婚には4つの形態があり、現実の離婚でもっとも割合の大きいのは協議離婚です。 協議離婚は夫婦の合意さえ成立すれば、原因がどのようなものであったとしても、いつでも成立させることができます。 しかし、当事者の話し合いがつかない場合、裁判所を利用して離婚に関する話し合いなどを行うことになります。 裁判所を利用し...
離婚後の生活 離婚後に苗字(姓)を変える?変えない?各々のメリットとデメリット 2019年7月31日 多くの女性にとって離婚時に問題となるのは苗字・姓の問題でしょう。昨今は男女平等の浸透や、生き方の多様性の容認によって、婚姻時に男性が女性の苗字を名乗る場合もあります。 しかし、以前として96%以上の女性は婚姻時に夫の苗字を名乗るという統計(厚生労働省平成28年度 「人口動態統計特殊報告」より)があります。婚姻時の夫婦別...
親権 離婚後、子供を引き取る権利|親権を理解する2つのポイントとは? 2019年5月25日 子供のいる夫婦が離婚する場合、親権者をどちらにするかが問題となります。親権者は、まず当事者の協議により定められます。しかし、協議が成立しない場合には、家庭裁判所で調停などをする必要があります。 今回は、親権に関して解説いたします。 本記事を読むことで…… ①親権を理解するための2つの権利 ②親権者を決めるための判断基準...
親権 監護権とは何か?親権と分離する3つのメリットがすぐにわかる! 2019年5月25日 監護権とは? みなさんは、もちろん親権という言葉をご存知だと思います。親の子供に対する各種の権利義務のことです。しかし、「監護権」という言葉は、あまり聞きなれない言葉ではないでしょうか。法律上、親の子供に対する権利義務として、監護権というものが存在します。 監護権の「監護」とは、「監督」し「保護」することを言います。つ...