職務強要罪とは、公務員に、ある処分をさせ、若しくはさせないために、又はその職を辞させるために、暴行又は脅迫を加えた場合に成立する犯罪です。刑法第95条2項に規定されています。罰則は3年以下の懲役もしくは禁錮または50万円以下の罰金です。 職務強要罪は、刑法第5章「公務の執行を妨害する罪」の箇所に規定されています。同罪は...
刑事事件コラム
強制執行行為妨害等罪とは、偽計又は威力を用いて、立入り、占有者の確認その他の強制執行の行為を妨害した場合、または強制執行の申立てをさせず又はその申立てを取り下げさせる目的で、申立権者又はその代理人に対して暴行又は脅迫を加えた場合に成立する犯罪です。刑法第96条の3に規定されています。罰則は、3年以下の懲役もしくは250...
談合罪とは、公正な価格を害し又は不正な利益を得る目的で、談合した場合に成立する犯罪です。刑法第96条の6第2項に規定されています。罰則は3年以下の懲役もしくは250万円以下の罰金またはこれらが併科されます。 1941年(昭和16年)に創設・追加された談合罪は、平成23年の情報処理の高度化等に対処するための刑法等の一部を...
過失傷害罪とは、過失により人を傷害する罪です。刑法第209条1項に規定されています。罰則は30万円以下の罰金または科料です。例えば、歩きスマホで人を転倒させて骨折させた場合や、誰もいないと思って投げた石が人に命中して怪我をさせたような場合が典型例です。なお、過失傷害罪は被害者等の告訴がなければ起訴されない親告罪です。 ...
重過失致死傷罪とはどんな罪?罰則や時効は? 重過失致死傷罪と過失致死傷罪とはどう違うの? 重過失致死傷罪の判例(自転車事故を含む)にはどのようなものがある? この記事では、これらの疑問を刑事事件に強い弁護士が解消していきます。 近年、ながらスマホによる自転車事故が多発しており、重過失致死傷罪が適用される事例も出ています...
不動産侵奪罪(ふどうさんしんだつざい)とは、他人の不動産を侵奪した場合に成立する犯罪です。刑法第235条の2に規定されています。罰則は10年以下の懲役です。不動産侵奪罪は刑法第36章「窃盗及び強盗の罪」に置かれており、不動産の窃盗罪とも言われています。 この記事では、刑事事件に強い弁護士が、 不動産侵奪罪とはどのような...
略式起訴ってなんだろう…一般的な起訴(正式起訴)とどう違うのだろう… 略式起訴されると罰金と科料の刑しか科されないって本当? 略式裁判になった場合の流れが知りたい… この記事では、このような疑問を、刑事事件に強い弁護士が解決していきます。 略式起訴とは? 略式起訴と正式起訴の違い 起訴は検察官が裁判所に対して「刑事裁判...
「会社のお金を横領してしまった…この後どうなってしまうのだろう…」 このようにお考えではないでしょうか。 結論から言いますと、会社のお金を横領すると業務上横領罪に問われる可能性があります。罰則は10年以下の懲役で罰金刑がないため、有罪判決となれば、執行猶予がつかない限り刑務所に収監されることになります。また、このような...
「不法侵入者を殴るのは正当防衛になるのだろうか…逃走したのを取り押さえるために殴った場合はどうだろう…」 このようにお考えではないでしょうか。 結論から言いますと、不法侵入者に対して殴る行為は、状況によっては正当防衛と評価される可能性があります。ただし、行き過ぎた行為は過剰防衛にとどまり、通常の刑が科される可能性もあり...
老朽化して廃墟(長期間使われず荒廃した施設)となったホテル、旅館、病院、工場、学校などの心霊スポットに無断で侵入してその様子をyoutubeで配信する廃墟系ユーチューバーが人気を博しています。また、そういった動画を観たユーザーが、肝試しをしたり、スリルを求めて廃墟に立ち入ってしまうこともあります。 しかしここで、 廃墟...
カテゴリー