性犯罪 強制わいせつの初犯で実刑はある?前科をつけないためにすべきこと 2023年5月17日 強制わいせつ事件を起こしてしまった…初犯だけど実刑になることはあるのだろうか… 前科をつけないようにするにはなにをすべきだろうか… 結論から言いますと、強制わいせつの初犯でも実刑判決が下ることもあります。前科をつけないためには、被害者と示談を成立させて不起訴処分を得るか、無罪を主張し、嫌疑不十分による不起訴や無罪を獲得...
その他の犯罪 キセル乗車・無賃乗車等の不正乗車は逮捕される?適用犯罪と罰則 2023年5月17日 どんな行為が不正乗車にあたるのだろう? キセル乗車や無賃乗車、改札突破などの不正乗車は逮捕される? 不正乗車が後日にバレて逮捕されることはある? この記事では、刑事事件に強い弁護士がこれらの疑問を解消していきます。 不正乗車をしてしまいいつ警察が訪れて来るのかご不安な方、既に逮捕された方のご家族の方で、この記事を最後ま...
刑事事件の基礎知識 没収とは?刑法における意味と没収される物、押収との違いを解説 2023年5月17日 没収(ぼっしゅう)とは、物の所有権をはく奪して国庫に帰属させる刑罰の一種です。 薬物事犯における薬物や殺人で使われた拳銃やナイフ等の凶器、窃盗や賭博等の犯罪で得たお金や物などが没収の対象物の典型例です。 この記事では、刑事事件に強い弁護士が、 没収の意味 没収と押収の違い 没収の対象物 没収の例外 などについてわかりや...
横領・背任 背任罪とは?構成要件・時効・横領との違いをわかりやすく解説 2023年5月17日 背任罪とは、簡単に言えば、会社の従業員などが自分や第三者の利益のため、あるいは会社に損害を与える目的で、その任務に背いて会社などに損害を加える犯罪です。 刑法犯の中でもあまり適用されるケースが少ない犯罪ですが、2021年に日大背任事件がマスコミで大々的に報道されたため、「背任罪」という言葉を耳にした方も多いのではないで...
横領・背任 会社経費を個人立替して貯まったポイントの利用は横領になる? 2023年5月17日 昨今では、クレジットカードなどのキャッシュレス決済をすればクレジットカードのポイントが貯まりますし、さらに店舗が提携しているポイントカードを提示すればそのポイントも貯まります。また、航空会社のマイレージ会員になればマイレージのマイル(ポイント)を得ることもできます。 では、会社の備品購入や出張時の交通費・宿泊費、ガソリ...
横領・背任 成年後見人の横領は親族間であっても逮捕される? 2023年5月17日 「成年後見人として預かっていたお金を使い込んでしまった…成年被後見人とは親族関係があるのだがその場合でも横領の罪に問われるのだろうか…」 このような疑問をお持ちではないでしょうか。 結論から言いますと、成年後見人と成年被後見人が親族同士であったとしても業務上横領罪が成立しますし、親族間の犯罪に関する特例を適用して刑を免...
その他の犯罪 強要罪とは?構成要件・未遂の処罰・事例・時効を解説 2023年5月17日 強要罪とは、暴行又は脅迫を手段として、人に義務のないことを行わせ、又は人の権利行使を妨害した場合に問われる罪です。刑法第233条に規定されており、法定刑は3年以下の懲役で罰金刑が設けられていない比較的重い罪となります。 最近では、新型コロナウイルス蔓延防止のためマスクを着用しないお客の入店を拒否する飲食店が多いですが、...
横領・背任 遺失物横領はバレない?バレる前にすべきことを解説 2023年5月17日 遺失物横領罪とは、他人の占有を離れた物を自分のものにした場合に成立する犯罪です。罰則は、1年以下の懲役または10万円以下の罰金もしくは科料です。占有離脱物横領罪、拾得物横領罪ともいいます。 ここで、 「落ちていた財布を拾って持ち帰ってしまった… 警察も落とし物が無くなったくらいで一々動かないのでは? 遺失物横領って結局...
性犯罪 管理売春とは?わかりやすく解説 2023年5月17日 「管理売春」という言葉を聞いたことはあるけど、実際のところ、管理売春とはなんなのかよく理解していない… という方も多いのではないでしょうか。 そこでこの記事では、性犯罪に強い弁護士が、 管理売春とは 管理売春の判例(事例) などについてわかりやすく解説していきます。 管理売春にあたる行為をしてしまった方で、この記事を最...
刑事事件の基礎知識 現行犯逮捕とは?逮捕できる要件と身柄拘束された時の対応方法 2023年5月17日 現行犯逮捕(げんこうはんたいほ)とは、現行犯人を逮捕することです。 現行犯人は、 ①現に罪を行い、又は現に罪を行い終わった者 ②罪を行い終わってから間がないと明らかに認められ、かつ、法に定める一定の要件を満たす者 の2種類があります。 ②の現行犯人は①の現行犯人に準じるという意味で準現行犯人とも呼ばれ、②の現行犯人の逮...