器物損壊 車の物損事故で器物損壊になる?いたずらで車を傷つけた場合は? 2025年5月16日 「交通事故で物損事故を起こしてしまった…過失でも器物損壊に問われるのだろうか…」 「いたずらで他人の車に傷をつけてしまった…器物損壊で逮捕されるのだろうか…」 このようにお考えではないでしょうか。 結論から言いますと、器物損壊罪は故意犯ですので、過失のケース、すなわち前方不注意や運転操作ミスで物損事故を起こしたような場...
児童ポルノ 児童ポルノ禁止法違反を弁護士に相談するメリット 2025年5月16日 「児童ポルノ禁止法違反にあたる行為をしてしまった…逮捕を回避したい…」 「家族が児童ポルノで逮捕された…早期釈放や不起訴処分を獲得できないものだろうか…」 このようなお悩みがある方は、できるだけ早急に弁護士に相談することをお勧めします。 弁護士に相談することで、逮捕を防ぐためにすべきことや、逮捕された場合の取り調べでの...
窃盗・強盗 強盗罪の時効は10年・強盗致傷罪の時効は15年です 2025年5月16日 強盗罪の時効は犯罪が終了してから10年です。また、強盗の際に人を傷つけてしまった場合に成立する強盗致傷罪の時効は15年です。 この記事では、強盗罪や強盗致傷罪の時効に加え、 強盗関連の犯罪の時効 強盗の民事(損害賠償)の時効 強盗の時効完成を待つリスクや時効完成を待たずにすべきこと などにつき、強盗事件に強い弁護士が詳...
刑事事件の基礎知識 弁護士なしで示談をする6つのリスクを知っていますか? 2025年5月16日 「刑事事件を起こしてしまったけど、弁護士なしで示談交渉を自分で行うことはできるのだろうか…」 「弁護士なしで示談交渉をすることで何か問題は起きないだろうか…」 このようにお考えではないでしょうか。 示談とは、私人間の民事上の紛争を裁判を介さずに当事者間の合意により解決する手続きをいいます。あくまでも民事上の紛争を解決す...
刑事事件の基礎知識 刑事事件で弁護士をつけない7つのデメリットとは? 2025年5月16日 「刑事事件で弁護士をつけないことはできるのだろうか…」 「刑事事件で弁護士をつけないとどうなるのだろう…」 弁護士費用が払えない、あるいは事実関係に争いがないために弁護士をつける必要がないと考える方もいるでしょう。 まずお伝えしますが、どのような事件を起こした場合でも、起訴されるまでは弁護士をつけないという選択が可能で...
性犯罪 不同意性交等罪(旧強制性交等罪・旧強姦罪)の時効は15年です 2025年5月16日 不同意性交等罪の公訴時効は15年です。 不同意性交等罪とは、被害者が「同意しない意思を形成、表明、全う」することが難しい状態で性交等を行う犯罪のことです(刑法第177条)。2017年の刑法改正により「強姦罪」が「強制性交等罪」となり、2023年の刑法改正により「強制性交等罪」が「不同意性交等罪」となっています。 公訴時...
性犯罪 不同意わいせつ罪(旧強制わいせつ罪)の時効は12年です 2025年5月16日 不同意わいせつ罪の公訴時効は12年です。 不同意わいせつ罪とは、被害者が「同意しない意思を形成、表明、全う」することが難しい状態で、体を触るなどのわいせつ行為を行う犯罪のことです(刑法第176条)。2023年7月13日に施行された改正刑法により、これまで「強制わいせつ罪」で処罰されてきた行為が、「不同意わいせつ罪」で処...
性犯罪 不同意わいせつ罪とは?旧強制わいせつ罪との違いをわかりやすく解説 2025年5月16日 不同意わいせつ罪とは、相手が同意しない意思を形成・表明・全うすることが困難な状態で行われたわいせつ行為を処罰するための規定です。 2023年(令和5年)7月13日に、性犯罪に関する規定を見直した改正刑法が施行され、わいせつ行為の処罰規定であった「強制わいせつ罪」と「準強制わいせつ罪」が統合され、新たに「不同意わいせつ罪...
横領・背任 横領した人の末路は?弁護士が10個の末路を解説 2025年5月16日 「横領した人の末路はどうなってしまうのだろう…」 このようにお考えではないでしょうか。 会社のお金に手をつけてしまい、懲戒解雇で職を失ったり逮捕されて刑務所に収監される不安にさいなまれて弁護士に相談される方も少なくありません。 そこでこの記事では、業務上横領に強い弁護士が、横領した人の末路はどうなるのかについて詳しく解...
横領・背任 【相談事例】バイト先で横領がバレた…逮捕されたくありません 2025年5月16日 【相談事例】バイト先で横領がバレました…逮捕されたくありません ここでは、バイト先のレジからお金を横領(または窃盗)してしまい、逮捕されることを回避したいという切実な思いから、当法律事務所にご相談・ご依頼された方の事例を紹介します。 ※プライバシーへの配慮から内容を一部変更しております。 相談内容 相談者のAさん(女性...