誹謗中傷の削除 送信防止措置とは?はじめて依頼書を書く人にわかりやすい書き方講座 2022年12月16日 ヤフー知恵袋やライブドア、アメブロなどのブログ、TwitterなどのSNSで全く見知らぬ人から誹謗中傷を受けることは、いまや珍しいことではなくなってしまいました。 悪質なケースだと、執拗に長期間に渡ってありもしないことをあたかも事実であるかのように書き込み続けたり、汚い言葉を使って罵ってきたりといったこともあります。 ...
誹謗中傷の削除 2chの書き込みをした犯人を特定する発信者情報開示請求とは 2022年12月16日 2ch(2ちゃんねる)とは、匿名で書き込みができる掲示板です。途中で分裂し、今では「2ch.net」と「2ch.sc」という2つのサイトになっています。 かつては利用者が1,100万人を超えていた超大型サイトで、2chにないネタはないとまで言われていました。今でもその影響力は大きく、時に犯罪予告が2chで行われることも...
誹謗中傷の削除 爆サイの誹謗中傷削除と犯人特定方法【テンプレ・画像でわかる】 2022年12月16日 爆サイ.comに悪口やデマ、個人情報を書き込まれた場合、当然こう思うはずです。 「書き込みを削除し、犯人を特定して責任を取らせたい」 しかし、自分で削除依頼をしたり犯人を特定するやり方がわかならい…という方も多いのではないでしょうか。 そのほかにも、「もし弁護士に依頼したら費用はいくらなのか?」「犯人が判明したらどんな...
意見照会書、開示請求書が届いた場合 ファイル共有ソフトの発信者情報開示の意見照会書がとどいたら 刑事罰は?損害賠償額はどのくらい? 2022年6月7日 当事務所には、BitTorrent(ビットトレント)やファイル共有ソフトを使用し、漫画やアニメ、AV(アダルトビデオ)をアップロードをしてしまった方から『発信者情報開示請求に係る意見照会書』が届いたとのご相談を多数いただいております。 そこで、ファイル共有ソフトの使用でトラブルになる場合について、以下の点を中心に解説し...
誹謗中傷の削除 ホスラブの誹謗中傷の削除方法と犯人を特定する開示請求の方法を弁護士が解説 2022年6月3日 ホスラブに書き込みされた誹謗中傷や個人情報のコメントを削除する方法は? ホスラブに名誉棄損の口コミ投稿をした犯人を特定する開示請求の方法は? この記事では、これらの疑問を、ネット誹謗中傷の解決に強い弁護士が解消していきます。 記事を最後まで読むことで、ホスラブに書き込まれた悪口などのレスの削除方法はもちろん、書き込みを...
意見照会書、開示請求書が届いた場合 発信者情報開示請求に係る意見照会書が届いたらするべきことは? 2022年4月11日 ある人突然、簡易書留で自宅に届いた封書を開封したところ、「発信者情報開示請求に係る意見照会書」という書面が入っていたらどう思いますか? 身に覚えのない人は「なんだこれは?」となりますが、身に覚えのある人からすれば「開示請求」というキーワードでピンと来る人もいることでしょう。 そこでここでは、以下の点について弁護士がわか...
誹謗中傷の削除 Yahoo!知恵袋の質問・回答を削除する方法と、誹謗中傷の犯人特定方法 2021年9月20日 2005年にリリースされたYahoo!知恵袋。人には言えない家庭や職場の悩みを相談できるほか、専門的な分野の質問にも回答が寄せられるなど、まさに知恵袋として幅広い相談や質問に回答が寄せられるナレッジコミュニティです。 このYahoo!知恵袋で誹謗中傷の被害に遭ったとき、どのようにその投稿を削除すればよいのでしょうか。今...
誹謗中傷の削除 ネットストーカーを防ぐ3つの対策法と被害者がとるべき対処法 2021年7月2日 インターネットが爆発的に普及した結果、今ではほぼ全世代でインターネットが利用されています。 しかしそれとともにネットのトラブルも急増しました。匿名で気軽に書き込みができることから、自分の素性を隠したまま気に入らない人や企業を誹謗中傷するトラブルは後を絶ちません。単なる誹謗中傷にとどまらず、元恋人やネット上で知った人など...
誹謗中傷の削除 自分の書き込みを削除したい方へ。削除依頼は難しいが対処法あり 2021年7月1日 「ネットの掲示板に投稿してしまった自分の書き込みを削除できますか?」 このような書き込みした側からの質問がネット上で見受けられます。 匿名性の高い2ちゃんねるや5ちゃんねる、たぬきや爆サイ.comといった掲示板、ブログ・SNSではつい気が大きくなったり調子にのって書き込みしてしまいがちです。 しかし投稿した後に、「あの...
誹謗中傷の削除 非弁行為とは|ネット削除代行業者への依頼で生じる2つのリスク 2021年5月8日 「ネットの悪口や誹謗中傷を削除します!削除率99%の実績!」という業者の宣伝文句を見かけたことはありませんか? じつはこういった削除代行業者に削除依頼をお願いすることは非弁行為という違法な犯罪行為に関与することになります。 「犯罪行為に関与…依頼すると自分も逮捕されるの?」と不安に思われた方もいるかもしれません。 しか...