リベンジポルノ リベンジポルノを削除する方法と削除を依頼できる窓口を解説 2023年10月11日 「リベンジポルノを削除したいけど方法が分からない…」 このようにお考えではないでしょうか。 結論から言いますと、リベンジポルノを削除する方法は以下に挙げる3つとなります。 ウェブサイトの管理者に対して削除依頼を申し立てる ウェブサイトの管理者に対して送信防止措置依頼を行う 裁判所に対して削除仮処分命令の申立を行う 以下...
リベンジポルノ 逆リベンジポルノとは?男性が被害に遭う実態や対策方法を解説 2023年9月26日 逆リベンジポルノとは、女性から男性に対して、男性の性的な動画や画像を公表すると脅迫すること、または、実際に公表することです。 世間では「リベンジポルノの被害者=女性」と思われがちですが、逆リベンジポルノの被害に遭う男性も実際にいますし、当事務所へも被害男性からのご相談が寄せられています。 そこでこの記事では、リベンジポ...
リベンジポルノ リベンジポルノの損害賠償(慰謝料)相場と高額賠償を獲得する方法 2023年9月25日 「リベンジポルノの被害で慰謝料などの損害賠償請求をすることはできるのだろうか…」 「リベンジポルノで請求できる損害賠償(慰謝料)の相場はどれくらいだろう…」 このようにお考えではないでしょうか。 結論から言いますと、リベンジポルノの被害に遭った方は、加害者に対し不法行為にもとづく損害賠償請求(慰謝料請求)をすることがで...
リベンジポルノ リベンジポルノの8つの対策|画像拡散を防止するためには? 2023年9月25日 「リベンジポルノの写真や動画をネットに公表されてしまった…拡散することを防ぐにはどう対策すればいいのだろう…」 「元パートナーから裸の画像や性行為の動画をネットに拡散させると脅されている…拡散されないためにはなにをすべきだろう…」 このようなことでお悩みではないでしょうか。 ネット上に一度公表されてしてしまった性的な画...
誹謗中傷の削除 SNSなどでのネットいじめはなぜ起こる?原因と対策を弁護士が解説 2023年8月3日 今やインターネットを利用していない人はいないほどネットは普及してきました。誰でもパソコンやスマホがあれば簡単にネットに繋げる上、無料でTwitter(X)やフェイスブック、インスタグラム、LINEなどのSNSを利用できることから、10代や20代の学生の間でもインターネットは普及しています。 その弊害として「ネットいじめ...
発信者情報開示請求をされた 発信者情報開示請求は拒否でも大丈夫?拒否するとその後どうなる? 2023年7月3日 「発信者情報開示請求に係る意見照会書が届いた…開示を拒否してもいいのだろうか…」 「発信者情報開示請求を拒否するとその後どうなるのだろう…」 このようにお考えではないでしょうか。 結論から言いますと、任意での発信者情報開示請求を拒否することは可能ですが、その後、請求者が裁判所を介した手続きによって発信者の氏名や住所を強...
誹謗中傷の削除 爆サイの書き込み・スレッドの削除方法|削除依頼の例文と弁護士費用 2023年6月20日 「爆サイに誹謗中傷の書き込みをされた…削除するにはどうすればいいのだろう…」 このようにお考えではないでしょうか。 爆サイは地域密着型の巨大掲示板であることから、その地域での生活に支障をきたさないためにも、より多くの人の目に触れる前にそれらの書き込みを削除したいところです。しかし、削除してもらうためにはどのような方法が...
誹謗中傷の削除 爆サイへの開示請求で犯人特定する方法と費用|開示請求は難しい? 2023年6月17日 「爆サイに誹謗中傷の書き込みをされた…開示請求で犯人特定をして責任を取らせたい…」 このようにお考えではないでしょうか。 爆サイは月間10億PV超えを誇る巨大掲示板であることから、爆サイに誹謗中傷や悪口を書き込みされると多くの人の目に触れてしまいます。そのため、爆サイで誹謗中傷の書き込み被害にあった方からしてみれば、発...
誹謗中傷の削除 イニシャル・伏字・源氏名の誹謗中傷でも名誉毀損になる? 2023年5月29日 インターネットが普及し、誰しもが匿名でネット上に書き込みができるようになりました。それに伴い、特定の誰かを貶める誹謗中傷の被害も深刻化しています。 「対象となる相手が特定できなければ何を書いてもいい」と考えてしまっている人もおり、「○山○子」や「A山C子」など伏字やイニシャルを使って誹謗中傷を行う人は後を絶ちません。 ...
誹謗中傷の削除 オープンワーク(Vorkers)の口コミ削除方法と犯人特定方法 2023年5月28日 就職するときに企業の情報収集は不可欠ですが、オープンワーク(旧Vorkers)は、社員や元社員による情報が記載されている口コミサイトです。 オープンワークは無料で口コミなどを見ることができるということもあって、企業に恨みを持っている人やライバル会社などから誹謗中傷が行われるケースもあります。 オープンワークで誹謗中傷が...