誹謗中傷の削除 食べログの口コミを削除する方法と誹謗中傷された店ができること 2023年4月12日 「食べログにひどい口コミを書かれたせいで店の経営が傾きました…削除請求をお願いします…」 実際に弁護士に相談に来られた方から聞いた言葉です。 「ちょっと大げさでは?」と思われるかもしれませんが、食べログの月間総ページビュー数は約20億弱(2022年12月時点)もあり、食べログに書き込まれた口コミが集客に大きく影響するこ...
誹謗中傷の削除 プライバシーの侵害とは?事例・判例・慰謝料請求などの対処法を解説 2023年4月12日 インターネット上に自宅の住所や連絡先などを勝手にばらされたり、写真を勝手に掲示板などに掲載されたりすることは、プライバシーの侵害にあたります。 ネットで誹謗中傷される事例では、プライバシーの侵害にあたるケースがとても多くなっています。 ではそもそも「プライバシー」とは何なのでしょうか?もしも侵害された場合、どんな措置を...
誹謗中傷の削除 キャリコネの口コミ削除方法と犯人の特定方法を解説 2023年4月1日 キャリコネとは、社員や元社員の口コミを元に企業をさまざまな観点から評価している口コミサイトで、株式会社グローバルウェイが運営しています。 「企業の本当のところを知りたい」と考える求職者にとってはとても役立つサイトといえますが、社員または元社員が書いている口コミという特性から、企業や同僚、上司などに対して怒りや恨みを抱い...
誹謗中傷の削除 食べログに勝手に掲載されても拒否はできない?裁判例を解説 2023年4月1日 「食べログに自分の店の情報が勝手に掲載されている…掲載拒否をすることはできないのだろうか…」 このようにお考えの飲食店関係者の方もいるのではないでしょうか。 結論から言いますと、食べログに店の情報が勝手に掲載されたとしても、掲載拒否、つまりは既に食べログに掲載されている店舗情報(店の情報が記載されたページ)そのものの削...
誹謗中傷の削除 グーグルの検索結果を削除したい人に教えたい【失敗しない】削除手順 2023年3月28日 私たちがインターネットで調べ物をするとき、直接調べたいサイトにアクセスするのは稀です。ほとんどの場合は、どこに情報が載っているかを探すためにグーグルやYahooのトップページにまずアクセスし、そこで調べたいキーワードを入れて検索をかけるのではないでしょうか。 例えば就職活動や転職活動をするときに、希望する企業の情報を調...
誹謗中傷の削除 ネットの誹謗中傷の書き込みを削除する7つの全手順を徹底解説! 2023年3月28日 インターネットには個人が開設しているブログやSNSなどいろいろなテーマの掲示板が無数にありますが、全く知らない人から、これらのツールを使って誹謗中傷されることがあります。 誹謗中傷の投稿がされたとき、それを放置しておくと、知らないうちにどんどん拡散されてしまいます。 典型的な例としては、ショップ店員が来店した芸能人の情...
誹謗中傷の削除 誹謗中傷サイトの管理人が海外法人の場合の手続き 2023年3月28日 ネット上で誹謗中傷を受けたときは、対策として、まずは投稿を削除する・次に誹謗中傷を書き込んだ人を特定するという方法をとるのが一般的です。 最初は、個人的にサイト管理人に連絡を取って投稿削除などを求めるのが一般的ですが、個人的な要請にはなかなか対応してもらえないことも少なくありません。 そんな時には、サイトの管理人などに...
誹謗中傷の削除 発信者情報開示請求とは?費用や期間などの情報をまとめました 2022年12月16日 ネットで違法な書き込みをした人物の氏名や住所が特定できれば、損害賠償請求で法的責任をとらせることができるようになります。 しかし、「どうやって書き込みした人を特定できるの?その方法がわからない」という方がほとんどでしょう。 その方法がズバリ、「発信者情報開示請求」となります。 ここでは、発信者情報開示請求とはなにか、要...
誹謗中傷の削除 送信防止措置とは?はじめて依頼書を書く人にわかりやすい書き方講座 2022年12月16日 ヤフー知恵袋やライブドア、アメブロなどのブログ、TwitterなどのSNSで全く見知らぬ人から誹謗中傷を受けることは、いまや珍しいことではなくなってしまいました。 悪質なケースだと、執拗に長期間に渡ってありもしないことをあたかも事実であるかのように書き込み続けたり、汚い言葉を使って罵ってきたりといったこともあります。 ...
誹謗中傷の削除 2chの書き込みをした犯人を特定する発信者情報開示請求とは 2022年12月16日 2ch(2ちゃんねる)とは、匿名で書き込みができる掲示板です。途中で分裂し、今では「2ch.net」と「2ch.sc」という2つのサイトになっています。 かつては利用者が1,100万人を超えていた超大型サイトで、2chにないネタはないとまで言われていました。今でもその影響力は大きく、時に犯罪予告が2chで行われることも...