離婚調停 離婚調停を取り下げた方が良いケースは?デメリットや復縁の可能性 2023年7月1日 離婚調停を申し立てても、その後、取り下げることは可能です。 もっとも、取り下げた後、残された道は離婚裁判を提起すること、という場合が多いでしょう。 では、取り下げた後、離婚裁判を提起することはできるのでしょうか? 本記事では、そうした疑問にお答えしてまいります。 離婚調停の取り下げとは はじめに離婚調停の取り下げとは何...
離婚調停 離婚調停にかかる期間は?平均・最長期間と短期終了させるコツ 2023年6月30日 「離婚調停が終わるまでにどのくらいの期間を要するのだろう…平均期間や最長期間はどれくらい?」 このようにお考えではないでしょうか。 結論から言いますと、目安としては、離婚調停にかかる平均期間は半年程度、最長期間は2年以上となります。 この記事では、離婚問題に強い弁護士が、 離婚調停の平均期間・最長期間 離婚調停が長期化...
不倫 不倫の内容証明の書き方と例文|相手の会社に送るのは大丈夫? 2023年6月25日 不倫をした配偶者や配偶者の不倫相手に何らかの行動(慰謝料の支払い、不倫関係の解消など)を求めたい場合、まず取るべき手段として考えられるのが、配偶者や不倫相手に要求を記載した文書を内容証明で郵送することです。 とはいえ、 「不倫の内容証明の書き方がわからない…」 「相手の会社に内容証明を送ることは問題ないのだろうか…」 ...
養育費 「借金があるので養育費が払えない」と言われた場合の対処法 2023年6月23日 「相手から、借金を理由に養育費が払えないと言われた…借金があれば相手は養育費を払わなくて良くなるのだろうか…」 このようにお考えではないでしょうか。 結論から言いますと、相手に借金があっても養育費の支払義務は継続しますし、仮に相手が債務整理(自己破産・個人再生)をした場合でも支払い義務は免除されません。ただし、当事者が...
不倫 肉体関係なしでも不倫の慰謝料請求は可能!相場や判例を解説 2023年6月20日 配偶者(夫又は妻)にいわゆる「不倫」や「浮気」をされた場合、配偶者と不倫、浮気相手との間に肉体関係がなければ慰謝料を請求できないと思われていませんか? 実は、そんなことはなく、肉体関係がなくても、配偶者の行為が「不法行為」にあたるのであれば慰謝料を請求できる場合があります。 この記事では、不倫問題に強い弁護士が、 肉体...
不倫 結婚後の既婚者の風俗通いは不貞行為・不倫?離婚や慰謝料請求は可能? 2023年6月15日 結婚後に夫の風俗通いを知った妻の中には、夫と離婚して、夫や風俗嬢に慰謝料請求をしたいと考える方もいることでしょう。 しかしながら、 結婚後の既婚者の風俗通いは不貞行為(不倫・浮気)になるのだろうか? 既婚者の風俗通いを原因として離婚や慰謝料請求はできるのだろうか? このような疑問をお持ちの方も多いはずです。 結論から言...
離婚調停 離婚調停を欠席・呼び出し無視するとどうなる?相手が来ない場合の対応方法 2023年6月13日 離婚調停の呼出状が届いても、仕事の都合などで指定さえた調停期日に出席できない方や、そもそも離婚をしたくないので離婚調停の呼出を無視して欠席し続けようと考える方もいるかと思われます。 しかしここで、 「離婚調停を欠席するとどうなるのだろう?」 このようにお考えの方もいるのではないでしょうか。 結論から言いますと、離婚調停...
モラハラ モラハラ離婚の慰謝料相場は?事例と離婚後の請求の可否を解説 2023年6月12日 モラハラは配偶者に精神的苦痛を与える不法行為(民法709条)にあたりますので、離婚に際して、あるいは離婚後に慰謝料請求することも可能です。 そして、モラハラの慰謝料相場は50万円~300万円です。もっとも、この金額はあくまでも相場ですので、様々な要因によって相場以上、あるいは、相場以下の金額になることもあります。 この...
協議離婚 離婚する際は公正証書を利用すべき!利用のメリットと手順を詳しく解説 2023年6月9日 離婚の公正証書とは?メリット・デメリットを解説 公正証書とは、ある当事者間(私人間)における一定の事実の存在などに関して、公証人という公務員が作成する公文書のことをいいます。 公正証書は公文書であるため、その記載内容について非常に信用力が高い文書とされています。そのため万一、当事者間においてある事柄に関してトラブルが発...
離婚調停 離婚調停で使う陳述書の効果的な書き方【例文付き】 2023年6月2日 離婚調停を申立てる場合、多くの方が「離婚調停を有利に進めたい」とお考えになるのではないでしょうか? 離婚調停を有利に進めるためのツールが「陳述書」です。 この記事では、その陳述書の効果的な書き方などについて詳しく解説してまいります。 ぜひ、最後までご一読いただき、陳述書を書く際の参考としていただけると幸いです。 離婚調...