離婚後に一方が再婚した場合、子どもとの面会交流はどうなるのだろう… このような疑問を持たれている方も多いのではないでしょうか。 監護親(子と暮らす親)が再婚した場合、監護親からすれば、「子どもに新しい家庭に早く馴染んでもらいたいので面会交流を拒否できないだろうか…」と思うこともあるでしょう。逆に非監護親(子と離れて暮ら...
新着記事
今現在養育費を支払っている相手方(義務者)が自己破産しそう…、あるいは既に自己破産してしまった…という場合、受け取る側の親(権利者)としては、 滞納している養育費の支払いが免除されてしまうのだろうか? 今後、相手は養育費を支払わなくてもよくなってしまうのだろうか? といった疑問や不安を抱くのではないでしょうか。 結論か...
離婚の際に子どもに関する「養育費」について夫婦間で話し合いがまとまらない場合、裁判所の「調停」手続というものを利用できることをご存じの方もいらっしゃると思います。 この記事では、 養育費について利用できる「調停」とはどのような手続きなのか 調停手続きを有利に進めるためにはどのようなことに気を付けるべきか という疑問点に...
養育費の支払いがきつい…減額することはできるのだろうか… こういったお悩みを抱えていませんか? 結論から言いますと、養育費の減額は可能です。父母間での話し合いで合意が得られれば減額できますし、過去に調停や審判で養育費を決められた場合や、養育費の支払いにつき公正証書を作成した場合でも、一定のケースでは減額は可能です。離婚...
離婚後に自分や相手の一方または双方が再婚したら養育費はどうなる? 再婚して子供ができた場合は養育費は減額される? 再婚した場合、養育費はいつまで払い続けなければならない? このような疑問をお持ちの方もいるのではないでしょうか。 そこでこの記事では、 自分や相手が再婚した場合の養育費の支払い義務 再婚を機に養育費が減額と...
相手からの養育費の支払いがもう何年も滞っている… 今から過去の未払いの養育費を請求できないだろうか… 養育費の請求に時効はあるのだろうか? このような疑問をお持ちではないでしょうか。 結論から言いますと、原則として、養育費を請求できる権利は5年で時効消滅します。 ただし、例外として、時効期間が10年になる場合もあります...
面会交流調停を申し立てたが相手が来ない(拒否する・欠席する・無視する)場合はどうなるのだろう… このような疑問をお持ちではないでしょうか。 相手が来ないなら、せっかくの申立てが意味のない無駄なことになってしまうのではないか、とご不安な方もおられると思います。 そこでこの記事では、面会交流問題に強い弁護士が、この疑問を解...
面会交流(面会交流)とは、離婚や別居により子と離れて暮らしている父または母が、子と定期的・継続的に会って話をしたり遊んだり電話や手紙・メールなどで交流することです。 離婚して親権を失い子どもと離れて暮らすことになる場合、離婚時に取り決められる「面会交流」は別居して暮らす親にとって子どもと会うことができる貴重な機会です...
厚生労働省が実施した「平成28年度全国ひとり親世帯等調査結果」によると、母子世帯の母の養育費の受給状況は、僅か24.3%しかありません。つまり、約4人に3人の父親が養育費を支払っていない現状となります。 しかし、養育費は子どもが経済的に独立するまでに必要となる重要な金銭です。養育費を受け取れていない親の側からすれば、 ...
「離婚に向けて準備しているけど、離婚後に相手が滞りなく養育費を払ってくれるか不安…」 「もう離婚したけど、相手が取り決め通りに養育費を払ってくれないので困っている…」 このような不安や悩みを抱えていませんか?これらを解決するサービスが「養育費保証」です。 この記事では、養育費問題に強い弁護士が以下の項目などについてわか...
離婚コラム