詐欺被害 パチンコ攻略法詐欺・打ち子詐欺の被害者に知って欲しい情報のまとめ パチンコ攻略法詐欺や打ち子詐欺の被害にあった方にお聞きしますが、もしあなたが「旨い儲け話」を知っていたとしたら、それを人に教えますか? これはけして嫌味で言っているわけではございません。ただ、常識から考えて、有料とはいえ人に儲け話をする必要性はありません。自分でそれを実行して稼げばいいだけです。例えば、投資会社の営業マ...
詐欺被害 詐欺の時効は刑事7年、民事3年。公訴時効の停止・中断とはなに? 結論から言いますと、刑事事件である詐欺罪の公訴時効は7年、民事事件の詐欺の時効は3年です。 とはいえ、「7年・3年って、いつの時点から進行するの?途中で進行を止めたりできないの?」など時効についてよく分からないことも多いはずです。 そこでここでは、刑事事件と民事事件の詐欺に分けて、それぞれの時効について理解できるようわ...
詐欺被害 スピリチュアル詐欺の5つの手口と胡散臭い商法に騙された被害事例 「ヒーリング」という言葉が市民権を得るようになって久しいですが、エネルギーワークやトリートメントなどのスピリチュアルなものが普及するに従い、悪質なスピリチュアル詐欺も横行し始めました。 スピリチュアル詐欺の特徴は、依存させて繰り返しお金を騙し取ること。霊感商法と似ていますが、霊感商法のように「これを買わないと一年以内に...
詐欺被害 占い詐欺被害の返金事例から分る占い師とサイトの7つの悪質手口とは 困ったときや迷ったとき、「占い師に相談してみよう!」と思う人はあとを絶ちません。もちろん世の中には、実力のある占い師も多く存在しています。「統計学」とも言われる占い、実力がある人が扱えば、ひとつの助けになるものであることは間違いありません。 しかし、問題なのが、実力がない占い師が実力を偽って占いをしているケース。実力が...
結婚詐欺 国際結婚詐欺に騙された!女性と男性の被害体験談からわかるその手口 長年、結婚詐欺の相談を受けてきた法律家として感じることは、日本人は、日本人よりも外国人のほうに騙されやすい傾向があるということです。 「え?!外人に対してのほうが警戒感が強いでしょ」と驚く人もいれば、「わかる」と共感する人もいることでしょう。 では、なぜ日本人は意図も簡単に彼ら(彼女ら)に騙されてしまうのでしょうか。 ...
詐欺被害 電子消費者契約法は詐欺サイトから私達を守ってくれる法律です ワンクリック詐欺の被害などにあっても、わざわざ請求されたお金を支払う必要はありません。 なぜならワンクリック詐欺は「電子消費者契約法」によって、取り消しすることが出来るからです。 しかし、残念ながら「電子消費者契約法」という消費者を守る法律を知っている人は少なく、そのせいで多くの人がワンクリック詐欺などのインターネット...
詐欺被害 ワンクリック詐欺でアダルトサイトからの請求を無視しても良いの? アダルトサイトなどにアクセスし、リンクやバナーをクリックしたら、多額のお金を請求されてしまう詐欺――ワンクリック詐欺は「過去のモノ」と思われがちですが、いえいえ、未だにワンクリック詐欺は現役なんです。 2016年11月には群馬・千代田町の30歳の男性が、アダルトサイトの解約料名目などで計1124万円余りをだまし取られて...
詐欺被害 最新5種類のインターネット詐欺|その手口と対策を弁護士が解説 インターネット上は、さまざまな情報が氾濫していますが、最近では嘘もホントも情報が多すぎて、何がなんだかわからなくなってしまっています。もちろん、インターネットは私たちの生活を便利してくれただけでなく、今、私たちが生きている社会は、インターネット技術なしでは成り立たなくなっています。 私たちの生活を便利にしてくれるインタ...
詐欺被害 高齢者と詐欺師との会話のやり取りから分かる還付金詐欺の巧妙な手口 若者の犯罪離れ」と新聞上などで騒がれることはありますが、日本人の犯罪率は、減少しており警察庁の2017年度の発表では、昨年1年間に警察が認知(把握)した刑法犯は99万6204件と、戦後最少を更新しました。 日本で暮らす人間としては、刑法犯罪が減ったという事実は喜ぶべきことですが、残念ながら、詐欺は4万999件で前年を4...
詐欺被害 フィッシング詐欺の手口と対策!釣られた時の対処法は!? 今や、一人に一台スマホの時代です。 多くの人が、スマホを片手にインターネットに接続し、さまざまな情報を閲覧することが出来るようになりましたが、便利さと引き換えにするかのように、インターネット上では、様々な詐欺が横行するようになってしまいました。 今回ご紹介するインターネット詐欺は「フィッシング詐欺」です。 フィッシング...