皆さま、当サイトにご訪問いただきましてありがとうございます。
本日は恐喝や脅迫を受けたときに、警察に対応を要請する際の注意点についてお話したいと思います。
多くの方が恐喝や脅迫などの不当要求を受けたときに思い浮かべるのは、警察に相談をするという対応法でしょう。
もちろん、相手方の行為が犯罪に該当するようなものであるときには、警察に対応いただくのがベストです。
ですが、警察に相談に行くにあたっても、コツを押さえておかなければ、警察からは「では、何かあったらまた来てください」と言われるにとどまってしまうことがございます。
そのため、警察に対応してもらうにしても準備が必要になってきます。
①関わる人物の関係図を書いておきましょう
警察の被害相談において重要なことは、いつ、どこで、誰が、誰に対し、何をして、どうなった、それで何を要望するかという点を明らかにしておくことです。
そのためには、少なくとも誰と誰との間の問題なのかを明らかにしておく必要があります。
登場人物については、分かる限りの情報(氏名、住所、電話番号、メールアドレスなど)を書いて、関係図を作成しておきましょう。
②時系列で事実関係をメモしていきましょう
警察は時系列で事実関係をかなり細かく聞いてきます。
にもかかわらず、口頭での説明となると、漏れがあったり、正確に理解してもらえなかったりと十分な被害相談ができない可能性があります。
そのため事実関係については、時系列でメモを作成していきましょう。
できれば、メモをそのまま渡して使ってもらえるように、第三者から見ても事実関係が分かるような記載にしておくと良いかと思います。
③証拠を整理しておきましょう
警察は皆さんからのお話を聞くだけでも、それなりの対応をしてくれる可能性はありますが、きちんと対応してもらうためには、皆さんの話を裏付けるような証拠が必要になります。
そのため、皆さんの話の裏付けとなる証拠は、時系列の事実関係メモに対応するような形で整理をしておきましょう。
最近の事案では、LINEやメールの証拠が圧倒的に多いですね。
送信者、受信者、送信日時、送信内容を分かるようにしておきましょう。
また、脅迫や恐喝は電話や対面で行われることも多く、録音や録画データを用いることもあります。
録画であれば比較的問題は少ないかもしれませんが、録音データの場合、いつ、誰とのやり取りであるのかが分かるようにしておく必要があります。そのため、会話の中で名前を呼ぶ、電話であれば当該通話日時に対応する発着信の履歴をスクリーンショットで残しておくなどの方法が考えられます。
こういった証拠類を事実関係に対応する形で整理しておき、警察からの要望があればいつでも提出できるようにしておきましょう。
上記のように、当事者や事実関係を整理し、証拠を添付して被害相談にいくと警察としては取り扱いやすく、しっかりとした対応をしてもらえるようになるかと思います。
ただ、上記のように整理したり、証拠を収集したりすることは慣れないとなかなかうまくできないかもしれません。
そんな時は、弊所にご相談ください。
整理の仕方や証拠収集の仕方について、皆さまにアドバイスをさせていただきます。
もちろん代理人として介入し、証拠収集をしながら不当要求に対応することも可能です。
弊所では無料相談を365日24時間受け付けております(待機している弁護士の都合が合えば、早朝や夜中でも直ちに無料相談をお受けすることが出来る場合がございます。)。
さらに、深夜や早朝のお問い合わせについては、遅くとも翌営業時間にはご連絡をいたしますが、緊急のご相談のときは、担当弁護士直通番号 070-6946-7967(担当弁護士 若井) または 070-2821-5596(担当弁護士 澤田)までご連絡ください。
こちらの直通番号にご連絡いただくのがもっとも早い対応になるかと思います(留守番電話になったときは、メッセージを吹き込んでいただくか、ショートメッセージ等で連絡いただければ幸いです)。